AEDを使う心肺蘇生法(CPR)ホームページ
Push,Push,Pushは、皆さんへのメッセージです。 J-PULSEホームページ
「心臓と暮らし」タイトル

これらの文章は、2002年から2003年の岩手日報コラムに連載されたものです。
今でもとても面白く読めましたので、再掲載しました。  ぜひ、ご一読ください。



第7回 肥満は病の根源

岩手医科大学第二内科
瀬川 郁夫


《増加する肥満の日本人》

若いころはやせていたのに、いつの間にか少しずつ太ってしまった。気がつくと立派な肥満症という人が中高年者に増加しています。厚生労働省の調査では、男性では30歳以上、女性は60歳以上になると約30%が肥満になっています。

なぜ太るのかについては、まだ完全に解明されていません。確かなことは、使ったカロリーより取ったカロリーが多いということです。

一つ年をとるごとに消費するエネルギーが減り、「省エネ人間」になることが分かっています。以前と同じように食べていては、太るのは当たり前です。

昨年の国民栄養調査では、20−30歳代の男性の4人に1人が朝食抜きで、夜9時以降に大量に食事を摂取していることが分かりました。不規則な食事も肥満のもとです。これに運動不足が加わり、少しずつ日本人を肥満民族へと変化させているのです。

《肥満症は心臓病の根源》

肥満になると血糖値が上がり、血中のコレステロール値も上昇し、さらに血圧まで上昇することが分かっています。これらは全て動脈硬化を引き起こす「危険因子」です。

心臓の動脈硬化によって虚血性心象息が発症します。心臓の弱った患者さんでは、体重そのものが負担になります。そのうえ肥満した患者さんには、呼吸障害(睡眠時無呼吸)や骨粗鬆症が高い確率で発症します。

このように太ることは、単に見かけ上の問題ではなく、肥満症という重症の病気であることを認識する必要があります。大切な心臓を、上手に長持ちさせるためには、肥満症にならないことが肝心です。

《誰でも成功する減量法》

一番確実な方法は、食べないことです。しかし、それでは健康な日常生活は送れません。カロリーオーバーになる食生活は、人それぞれで違います。女性では、おやつや果物などの間食の取り過ぎ、男性ではお酒が原因となることが多いと言われています。

外来で「そんなに食べていません」といっていた患者さんが入院し、運動はせず、ただ病院食を食べるだけで、みるみるやせることがしばしばあります。よい食事を続けることが難しいのです。

禅寺のお坊さんは、昔ながらの日本食を続けています。常に空腹感があると頭がさえ、それが修行には大切だといいます。彼らは肥満とは無縁です。健康を得るためには、適度な空腹感が必要です。

太らないために粗食をお勧めします。そうはいっても食べることは人間の楽しみですし、食事を通じての社会的な付き合いもあります。そのときは、次の日に前日のオーバーカロリーを相殺するように粗食にします。2日間で帳尻を合わせるわけです。これなら、でき るかもしれません

《運動が一番大切》

健康の三本柱は、運動、食事、睡眠です。食事量を減らし、やせようとしても、運動と睡眠が不足しては不健康になるだけです。運動だけでやせるのは、運動選手でもなければ不可能ですが、太り難い体質になるためには運動が必要です。

運動をすると食べ物がおいしくなり、よく眠れるようになります。健康の三本柱が全てそろうことになります。

健康を支える三本の柱

ところで運動とは何を指すのでしょう。スポーツのことでしょうか?仕事を引退し、暇になったため散歩と庭先で野菜を作り始めたら肥満が解消し、血糖と血圧がみるみる正常になった人がいました。

歩くことや体操、畑仕事なども立派な連動です。明日から、毎日できる身近な運動を、あなた自身で探してみてください。

第7回 掲載:2002年10月22日

当ページは岩手日報社の許可を得て掲載しています。

前 前     ページの先頭へ ページトップに戻る       次 次